木工事2
今日は木工事で使用する様々な金物を見ていきたいと思います
それではさっそくどうぞ。
↓↓↓↓↓
『
ホールダウン金物』です。
これは柱と基礎を結合し、柱の引き抜きを防止するために使用します。
『
筋交い金物』です。
筋交いという柱と柱の間に斜めに入れる補強材と柱を連結するために使用します。
『
釘止め短冊金物』です。
横架材の連結に使用します。
『
ひねり金物』です。
垂木という屋根の板のすぐ下に滴の流れる方向に入れる部材と、
母屋という屋根の三角形の部分を構成している部材の連結に使用します。
ひねり金物を打ち付けて屋根が台風などの強風でめくり上がらない様に対処しておきます。
『
かすがい』 です。
小屋束という母屋を支える垂直材等の連結に使用します。
いろいろな種類の金物を使用していますね。
これで全部ではありませんが一部を紹介しました
全ての木造がこの金物を使用するわけではありません。
工法や取合いで様々な方法がありますので参考としてご覧下さい。
屋根には
野地板と呼ばれる下地材も張られています。
これでとりあえずは雨が降っても濡れません
関連記事