沼津市立金岡中学校耐震補強工事(その6)

株式会社飯田建設工業

2010年11月18日 18:09

みんさんこんにちは。

朝晩の温度差が大きくなり、すっかり寒くなりましたね。

風邪など引いていませんか

インフルエンザが流行りだすこの季節

健康に乗り切りたいものですね。
耐震工事も大分進んでまいりました。

前回、サッシが取り付くまでを紹介してまいりました。

今回は、内装工事を紹介いたします。

さて、サッシも無事取り付き、外からの影響がなくなったところで、内部の工程にはいります。

まずは、壁を作るため、下地を取り付けます。
最近では、LGS(Light Gauge Steel)と言う軽量鉄骨下地を使うことが多くなってきましたが、今回は、木で下地を作成していきます。




このように、間柱、胴縁の下地材を組んでいきます。


このように組上げた後、下地にベニヤ材を貼り付けていきます。


こちら、作業状況です。



完成です。





このように、作業が完了したのち、仕上げとして塗装、クロス貼りを施し完了となります。

ちなみに、1枚目の写真は、クロスを貼るので、ベニアを隙間なく貼り付けています。
2枚目、3枚目は塗装仕上げとなる為、「目透かし貼り」と言ってベニヤとベニアの間に3ミリ程度の隙間を設けて目地を付けています。

次回も引き続き内装工事の紹介をいたします。
関連記事