2009年03月06日
第四小学校耐震補強工事(その6)
こんにちは。
ともたかです・・・
連日の雨で、幾分花粉の飛散量が少なく、花粉症の方には過ごしやすいとは思いますが、
私達の業界では、雨は仕事に思いっきり影響してきます・・・
ともたかです・・・

連日の雨で、幾分花粉の飛散量が少なく、花粉症の方には過ごしやすいとは思いますが、
私達の業界では、雨は仕事に思いっきり影響してきます・・・

第四小学校の工事の続きです・・・・・。
耐震そのものとは、関係ありませんが、今回、床の補修も行いました。
まず補修をする部分をマーキングします。
範囲が確定できたら、床を剥がします。
床材を全部撤去すると・・・・・
こーなります。
なんとなく予想はしましたが、体育館の床下をみるのは私、初めてです。
そして、新しい床材を貼っていきます。
そして、床の復旧が完了したら、床全体にヤスリ掛けを行います。
これも初めてみましたが、車のような作業車でヤスリ掛けを行うんですね~。
なんか楽しそう・・・・。
乗ってみたくなりますね・・・・・
とはいえ、想像以上にゆっくり動くので、かなり地味~な作業です・・・・
地味な作業ながら、時間をかけてヤスリをかけると・・・・
こんなにきれいになります・・・・・
補修したところだけでなく、既存の床までも新品のようになります。
このあとの作業の紹介は、次回アップいたします・・・・
Posted by 株式会社飯田建設工業 at 17:35│Comments(2)
│耐震工事
∴ この記事へのコメント
こんにちは。初めてコメントします。
わが子の学校です。床がボロボロだったので、
新しく綺麗になった体育館を使える日を
楽しみにしていました。
外からは見ることができませんでしたが、
こうやってブログで見ると地味地な作業ですね。
娘にも見せました。凄い~と感心していました。
丁寧な作業ありがとうございます。
わが子の学校です。床がボロボロだったので、
新しく綺麗になった体育館を使える日を
楽しみにしていました。
外からは見ることができませんでしたが、
こうやってブログで見ると地味地な作業ですね。
娘にも見せました。凄い~と感心していました。
丁寧な作業ありがとうございます。
Posted by ひーちゃん at 2009年03月06日 17:54
ひーちゃんさん。
コメントありがとうございます。工事の方も終了し先月引渡しも無事終わっております。
皆様の御協力があり、無事故で作業できたことをお礼もうしあげます。
今後も楽しいブログをアップしていきますので、どきどきでもご覧になってください。
コメントありがとうございます。工事の方も終了し先月引渡しも無事終わっております。
皆様の御協力があり、無事故で作業できたことをお礼もうしあげます。
今後も楽しいブログをアップしていきますので、どきどきでもご覧になってください。
Posted by 株式会社飯田建設工業
at 2009年03月09日 18:42
