2008年11月17日

PH階 1


今日は久しぶりに原町幼稚園の記事を書きたいと思います顔02

いつの間にか2週間ぶりの更新となってしまいました・・・・face07

前回の記事では2階の躯体が打ちあがったところまで紹介したのでその続きを紹介しますhouse 02


2階の次は屋上に上がるためのペントハウスの施工をしていきます。

手順は1、2階と同様なので駆け足で紹介していきたいと思いますicon16




まずは壁の鉄筋を組んでicon15icon15icon15







型枠を組んでicon15icon15icon15


 



スラブの配筋をしてicon15icon15icon15





中空スラブを施工しますicon15icon15icon15





配筋検査を受けてicon15icon15icon15



コンクリートの打設になります顔02

いよいよ今回が最後の打設ですheart 01

最後の最後で雨が降りませんよ~にicon03icon12

 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:42Comments(0)原町幼稚園
 

2008年11月03日

2階 4

お待たせしました。

2階躯体のコンクリート打設がやってきましたcar 01



始まりましたよ~ダッシュ



年長さんの教室の円形の屋根を打設していますicon15icon15icon15

 



コチラは屋上を打設している様子ですicon15icon15icon15

 


本日の数量270m3!!生コン車54台分ですcar 01

なかなかの打設日和で順調に打つことができましたicon01

おにぎり片手に3時までかかって無事打設完了ですoyayubi

しかし・・・・・・・・







そうです!左官やさんの仕事はここからなんです(>_<)icon10

今回は屋根がありますので、金鏝押えという仕上げを左官やさんが行います。

水分の引き具合を見ながら作業していくのでなかなか時間がかかるんですicon10

この日は9時までかかって作業終了です。

これでも早く終わったほうなんですよface08




みなさん!!!

ほんっっっとうにご苦労様でした~顔02!!!


 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:00Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月29日

2階 3


型枠ができたら大工さんから鉄筋やさんにバトンタッチですicon23

1階の時と同じ流れで施工していきます顔02

下筋の配筋をしてicon15icon15icon15



中空スラブを施工してicon15icon15icon15



 中空スラブが完了したら・・・icon15icon15icon15





上筋を施工しますicon15icon15icon15

 

配筋検査を受けて・・・icon15icon15icon15



そしてまたやってきました。

次回はコンクリートの打設ですheart 01ドキドキ

 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:13Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月27日

2階 2


スラブを張ったら鉄筋なんですが、その前に庇を紹介しておきますicon12

コレですicon15icon15icon15



なにコレ??って思いますよね?

庇なんですhand 01




円形の天井に沿ってついています顔02



そして先端の部分も円形になっています。



この庇実は特注品なんですicon12

庇の形状が三次元になるため、自社では計算しきれず専門の業者さんにおまかせしました。

自分たちで計算してみたもののなかなかうまくいかず四苦八苦していましたダッシュ

計算できる業者さんが見つかったときのうれしさといったらそれはもう・・・顔11顔11顔11

コンクリートを打って型枠が外れるのが今から楽しみです顔02icon14
 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:53Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月24日

2階 1

打ちあがった1階の躯体に墨出しをし、型枠を建てる準備をします。

そして、1階の時と同じように外側の型枠を建てていきます・・・icon15icon15icon15



この部屋は遊戯室なんですが、天井が円形になっていますhand 01





遊戯室の部分だけ天井が高いのがわかりますか~question mark 02

一番高い所で約4.6mありますface08



そして1階のように鉄筋を組み~icon15icon15

 


スラブを張りますicon15icon15icon15




大工さんの親方が写ってますが、やっぱりカメラ目線です顔02

この部屋は年長さんの部屋の天井になりますicon12




遊戯室はどうなってるかというと・・・・・・icon15icon15icon15




足場を組んでいます。

作業のためもありますが、この足場が遊戯室の屋根を支える役割も果たすわけですicon14

 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:26Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月22日

てるてる坊主

 



まだ躯体工事の段階で屋根がない為、天候に左右される作業もでてきますicon10

雨が降りませんよ~にicon03

ってことで、てるてる坊主作ってみました。

効果は・・・・・・・・・









グゥ~oyayubiですicon01

これってやっぱりずっと飾ったままにしておくと効果ってなくなっちゃうんですかね・・・?icon11




てるてる坊主2号を作ろうかなicon12 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 19:28Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月20日

1階 7

いよいよ1階のコンクリート打設ですheart 01ドキドキ

この日は快晴icon01

本当は打設の時は曇くらいがちょうどいいのですが、ワガママは言ってられません(>_<)icon10






始まりましたよicon16




この日の数量およそ330m3!生コン車66台です!!car 01

数量としては基礎の時より少ないですが、今度は壁・梁・スラブとあるため、打設時間が基礎のときよりかかりますダッシュ

しかし、この建物はコンクリート打放しのため、休んでいる時間はありませんexclamation mark 04

いつもは壁まで打って最後にスラブと2周まわって打つのですが、そうすると打ち継いだ部分に継目が見えてしまいますhand 01

それを失くすために今回は一度でスラブまで打ってしまいますexclamation mark 03

この現場のMVP男にそれに耐えられるだけ、型枠に支えをしてもらうわけですoyayubi




交代で休憩をしながら、おにぎり片手に3時までかかってやっと打設完了ですダッシュ

暑い中職人さんたちは本当にがんばってくれました顔11

毎回毎回職人さんの体力には驚かされますface08

私はたいしたお手伝いもできずにヘバっていましたが・・・・・・・・・icon15icon15icon15


みなさん本当にご苦労様&お疲れ様でしたm(_ _)m!!!




 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 19:00Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月17日

1階 6

ボイドが完了したら上筋の配筋です。



これもまた1箇所ずつ写真を撮っていきますカメラ(一眼レフ)



そして構造の先生の配筋検査を受けます。


 

ここで配筋が間違っていないか、足りないところはないか構造の先生がチェックします。

設計も構造も東京の事務所なのでこの検査のために東京からやってきますtrain 01

遠いところご苦労さまですicon10

この検査で指摘されたところを直してから打設になります。



そして次回はいよいよコンクリートの打設です・・・・・・heart 01ドキドキ

icon15icon15icon15icon15icon15





・・・・・・・次回へつづくicon12 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 17:19Comments(0)原町幼稚園
 

2008年10月15日

1階 5

一般のスラブは下筋の後は上筋になりますが、この現場は下筋と上筋の間にボイドが入ります。

それはどんなものかというとコチラicon15icon15icon15



 

中空スラブといいますがこの銀色のパイプをスラブの配置します。


 


 ①上階の音、振動が伝わりにくい。

 ②梁が出てこないため自由な間取りができる。
 
 ③スラブの軽量化ができる。


など、この中空スラブには様々なメリットがありますicon12

私、恥ずかしながらこのような工法があるなんて今まで知りませんでした・・・icon11

初めて見ましたがスラブの中にボイドを入れるなんて驚きですface08

まだまだ勉強が足りないですね~・・・m(_ _)micon10



 


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 18:28Comments(3)原町幼稚園
 

2008年10月10日

職人さん紹介2

職人さん紹介の第2弾です。






工事現場でカメラを向けられるとすぐにポーズを取ってしまう男がいたんですよ~   

                  
    なにー!!!??               
    男はだまってげんのう!    
    男はだまってげんのう! 







お待たせしました!!!!

原町幼稚園のMVP男がブログに登場です!!

この男は仕事が終わっても四六時中頭の中は現場のことでいっぱいです。



休憩の時も原町幼稚園house 02
お昼休みも原町幼稚園house 02
帰りの車の中も原町幼稚園house 02
飲んでるときも原町幼稚園house 02



この工事の最も重要な型枠大工の親方がこの男!!!

自らの子供も三島の幼稚園に通っている。

そのため並々ならぬ責任と意気込みをもって、夏の暑い日々も乗り越えてくれた!

仕上がりも上々だoyayubiicon14




サンキュー親方!!!

ご苦労様icon12
     


Posted by 株式会社飯田建設工業 at 19:35Comments(2)原町幼稚園